Angular 配列 findとfilterの使い分け方
findとfilterの使い方
配列で条件に合うときを見つけるには、
findメソッドを使います。
配列で条件に合うとき、
配列の要素をすべて返すときは、
filterメソッドを使います。
説明のため、
先にcourses配列を定義しておきます。
今回は、オブジェクト要素は3つ用意しています。
idは1から3まであります。
idが1のdescriptionは"Angular Core "、
idが2のdescriptionは"Angular Ngrx "、
idが2のdescriptionは"Angular RxJs "、
です。
具体的に使われている例として、
findとfilerの使い方を説明するためのものです。
const courses=[
{
id: 1,
description: "Angular Core ",
iconUrl: 'https://...',
longDescription: "The Core modules ",
category: 'BEGINNER',
lessonsCount: 5
},
{
id: 2,
description: "Angular Ngrx ",
iconUrl: 'https://...',
longDescription: "Store, Effects, Router Store, Ngrx Entity",
category: 'ADVANCED',
lessonsCount: 3
},
{
id: 3,
description: "Angular RxJs",
iconUrl: 'https:...',
longDescription: "RxJs Observable, RxJs Operators",
category: 'INTERMEDIATE',
lessonsCount: 6
}
];
findメソッドから説明します。
courses.find()のカッコ内に、
真偽値を返す、アロー式のコールバック関数、
(r) => r.id===ID を定義します。
関数が真の時、
courses.find()は、 配列のその最初の要素を返します。
ここでは、
オブジェクトのidが2の時、真となり、
console.log(course)で、
それに合ったオブジェトを表示します。
let ID = 2;
const course=courses.find((r) => r.id===ID);
console.log(course);
{
id: 2,
description: 'Angular Ngrx ',
iconUrl: 'https://...',
longDescription: 'Store, Effects, Router Store, Ngrx Entity',
category: 'ADVANCED',
lessonsCount: 3
}
filterメソッドは、
courses.filter()のカッコ内に、
findメソッドと同じように、
真偽値を返す、アロー式のコールバック関数、
(r) => r.id>=ID を定義します。
関数が真の時、
courses.filter()は、
配列のそのすべての要素を返します。
オブジェクトのidが2と3の時、真となり、
console.log(course)で、
それに合った2つのオブジェトを表示します。
let ID=2
const course=courses.filter((r)=>r.id>=ID);
console.log(course);
[
{
id: 2,
description: 'Angular Ngrx ',
iconUrl: 'https://...',
longDescription: 'Store, Effects, Router Store, Ngrx Entity',
category: 'ADVANCED',
lessonsCount: 3
},
{
id: 3,
description: 'Angular RxJs',
iconUrl: 'https:...',
longDescription: 'RxJs Observable, RxJs Operators',
category: 'INTERMEDIATE',
lessonsCount: 6
}
]